こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月11日(火)
紫陽花、梅雨の時期にマッチする花の一つ?かな

アジサイは、日本、中国、台湾、北アメリカが原産地の落葉低木
アジサイの花のように見える部分は、花弁では葉が変形した「ガク」
と、呼ばれる。
「ガク」は種を作りませんが、中央の花びらとおしべが種を実られます

開花期=5月~7月
ガクの色=白、青、紫、赤
花言葉=乙女の愛、辛抱強い愛、移り気、浮気
白色=寛容 青=忍耐強い愛 ピンク=元気な女性 ガクアジサイ=謙虚
アジサイは、ポジティブとネガティブの両方の意味があります
ガクの色は、根から吸収される養分によって色が変わります
酸性なら青、アルカリならピンク
。最終的には、どんな花色も、赤やピンクに近づいくそうです
今は、アジサイの種類も多く、品種改良も盛んで、イロイロな紫陽花が楽しめそうですね
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月10日(月)
今日は、「ミルクキャラメルの日」なんですね
森永ミルクキャラメルの商品名が、「キャラメル」から「ミルクキャラメル」に変更されたのを記念し、2000年に制定したそうです
森永のキャラメルは、明治32年(1899年)にキャラメルを販売され、大正2年(1913年)6月10日に「ミルクキャラメル」と表示されたそうです
キャラメルの歴史も長いですね


今では、イロイロな味のキャラメルが発売されているそうで、選ぶのも楽しみです
長く続ける事は、とても難しことだと私は思っています。
人から愛され親しまれ、いつまでも安心できる
そして、時代に沿っているところもあるかもしれませんね
私も、皆様からいつまでも愛され続けるお店でありたい、日々続けています

こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月8日(土)
土用の丑の「土用」、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間
のことで、「土用の丑の日」とは、その土用の期間中の中に十二支の「丑」が回ってくる日の事
土用とは雑節の一つです
五行思想では、春=木、夏=火、秋=金、冬=水が割り当てられ、さらに季節と季節の変わり目に「土」が割当てられ、これを「土用」と言います
土用とは、体調崩しやすい時期
でもあります。
夏土用は特に夏バテしやすいので「精の付くもの」を食べる習慣で、土用餅、土用卵、土用蜆などがありますが、この頃は「う」の付く食べ物「ウナギ」が食べられる
ようになってきました。
今年の立秋は8月8日(木)の当たり、その前の19日間が7月20日(土)~8月7日(水)までの間で、土用の丑の日は7月27日(土)の一度だけとなります
土用の期間中は、土公神(どくじん・土の神様)が土の中でゆっくりとしている期間、そんな時に土をいじられると、嫌がったり、怒ったり、祟りを起こすそうなので、土いじり、草むしり、井戸や穴掘り、増改築、地鎮祭などはよくないと言われています
どうしても、土をいじらないといけない場合、今年の夏土用は、7月22日、7月29日、7月30日、8月3日はいいようです
これから、梅雨に時期に入って来ます、ムシムシ、ジメジメとスッキリとしない時期に入りますが、気分は晴れ晴れしていたいものです
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月7日(金)
今日は雨
恵みの雨になるのかな

雨
は、大気から水の滴が落下する現象です
大気に含まれる水蒸気が源になり、冷却され凝結した微小な水滴が雲を形成し、雲の中で水滴が形成されやがて落下
してくる
雨
は、マイナスイオンが町中に広がるため、ストレスが軽減
されリラックス効果
があるとされています
マイナスイオンの作用は、鎮静、制汗、食欲増進、血圧降下、爽快感、疲労防止、疲労回復など体と心の健康を助けてくれることも
雨音の心地よいリズムが自然と心を落ち着かせ、脳内の集中力をアップさせます
そのため、脳がリラックスした状態は、読書や勉強をするベストタイミング
雨
の日は静かに過ごすことで、仕事への活力や充電に当てるのもいい時でしょうね
など、雨にもイロイロといい効果がありますね
雨上がり
には、大気の汚れや木々の汚れも(心の汚れも一緒に)洗い流されたようで、景色が明るく見えるたり、運が良ければ、虹を見る事が出来るかもしれませんね

こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月5日(水)
今日は、お仕事でしたが、お休みを頂き、講習に参加してきました

今回は、中々会えない方のお話や初めての方のお話など
色々な人のお話を聞き、これからしなければいけない事
自分の考え方、行動の仕方、周りの人対する感謝や思いやり、目標や何をしていきたいのかなど
もう一度、改めて考えてみる
必要もあるなと思い返される講習でした

また、おいしいランチ
も頂き、“ご飯とみそ汁のお変わりが出来る”とのことで、当然お代わりしちゃいました
新幹線
で日帰りし、気分転換にもなりました

たまには、ワイワイといつもと違う空気に触れるのもいいですね
こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月4日(火)
徐々に暑さ
が増してきていますね、気力、体力勝負のこれから、しっかりと生活習慣を整えて、暑い夏を乗り越えていきたいで~~~す
空の色は時間と共に変化する

外に出て、上を見上げると壮大に広がる空、数秒毎に変わる空模様、見方も感じ方も人それぞれ
日の出の時は、赤色やオレンジ色、お昼の天気のいい時は青く雲は白い!
曇りの時は灰色、夜になると黒く見える
夜空でも、空気が澄んで街灯の少ない所は、天の川を見る事も出来すでしょうね
空の色の変化は、太陽光線の可視光線が関係している
太陽の光は、大気中の酸素、窒素、水蒸気の分子、光の波長やゴミなどのよって散乱され見える色が違う
昼間は太陽光が大気を通る距離が短いために青色に見えます
朝や夕方は大気を通る距離が長いために赤色やオレンジ色に見えます
また、太陽、雲、風、季節、気温など地球の変化に応じ、多種多様に変化する空模様
毎日、どんな自然アートを見せてくれるのかな

こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
6月1日(土)
6月がスタートしました
今年に入り、5ヵ月が過ぎ去り、時のたつのが早く感じるのは・・・・?
かもしれない
Ease villaの6月は
半期に一度の「ヘアケア商品キャンペーン」が始まりました


一部除外品も有りますが、使ってみたかった商品
いつも使っている商品
この機会に、是非とも、お買い求めくださいネ
お待ちしています
こんばんは
豊橋・美容室Ease villaです
5月31日(金)
今日で、5月最終日となりました、一か月間ありがとうございます
明日から、6月が始まります、宜しくお願い致します

6月=水無月(みなづき)陰暦で6月の事
水無月は水が無い月と書きのますが、水が無いわけではなく、水無月の「無」は、神無月の「な」と同じく「の」に当たる連体助詞で、「水の月」と言う意味。
陰暦の6月は、田に水を引く月であることから言われるようになったとか
京都では、水無月の和菓子を食べる6月30日は、ちょうど一年の折り返しの時
この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事が行われているようです
水無月の和菓子は、白の外郎生地に小豆を乗せた、三角形の和菓子
上部にある小豆は悪魔祓い、三角形は暑気を払う氷を表していると言われています
もし、和菓子を見つけたら、6月30日に半年の穢れを祓い、新たな気持ちで再スタートをするためにも、食べたい~~~~~
忘れないようにしないとなぁ~・・・
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月30日(木)
今日から夏の風物詩「かもめーる」が発売

皆様の手元に届くまで楽しみにしていて下さいネ
丸くて、小さな花がいくつも咲くカスミソウ。楚々とした花ながら、ドライフラワー、ブーケ、花束などに使われ、多くに女性にも愛されてるカスミソウ

英名=Bady’s breath=由来は愛しい人の吐息、赤ちゃんの吐息と言う意味で枝が繊細に別れ、その先々からふわりと咲く花に、愛しい存在である人の吐息を重ねたと言われる
カスミソウ7つの花言葉
①清らかな心=純粋かつけがれなく澄み渡る様、何色にも染まらない純粋さ
②無邪気=ちょっと不思議な感じも漂わせる緩やかな姿、赤ちゃんの天使のような寝顔
③親切=他の花と合わせる。メインとなる花を引き立たせることで「感謝」「親切」の意味
④幸福=自分が恵まれた存在であり、美しく満足している
⑤永遠の愛=奥ゆかしい花姿から見るものを癒し、慰めるイメージ
⑥純潔=混じりけが無く無垢でひたむきさ
⑦感謝=相手に対してありがとう
カスミソウの色=白・青・紫・ピンク
カスミソウは、何にも囚われずに、貴方の支えになり、純粋に愛を注ぐ




こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月29日(水)
「トルコ桔梗」は優雅で気品あふれる「薔薇」に並んで美しい花

色は、紫、ピンク、白、赤、黄、緑、青など
「トルコ桔梗」は、リンドウ科の植物で、花のつぼみの形がトルコ人のターバンを巻いた姿に似ていることから付けられたとか。また、元々紫の花色がトルコ石の色、たまたま海の色から名付けられたと言われています
原産地=アメリカのテキサス州
開花時期=5月から7月
花言葉・・優美、清々しい美しさ、希望
紫色・・希望
緑色・・良い語らい
白色・・永遠の愛、思いやり
ピンク色・・優美
黄色・・毅然とした態度(意志を強く持ち、困難なことを目前にしても決して動じることのないしっかりとした振舞い)
青色・・あなたを思う
爽やかな気品やゴージャスな雰囲気を持つ「トルコ桔梗」は、ブライダルとしても人気で「永遠の愛」と言う花言葉の意味を持ち、まさに結婚式
のための花と言えるでしょう
トルコ桔梗は、一重咲きや八重咲きなど品種改良を加えられ美しさを極めた花です
