ブログ

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

12月4日(水)

「田作り」について

田作りは、カタクチイワシに稚魚を空煎りし冷ましておき、しょうゆ、みりん、砂糖で煮詰めた甘露煮delicious.gifshine.gif

昔、イワシは畑の肥料といして使われていました。イワシの肥料は、田んぼで使われる肥料の中でも最も高価sign01.gifこの肥料を使った田んぼは豊作になる事が多かった。

豊作を呼ぶ肥料がイワシだった事から「田作り」と呼ばれ、五穀豊穣を願い食べられるようになった。

別名「ごまめ」と言い、「五万米」と漢字が当てられますが、これも豊作祈願から付けられています。また、稚魚を多く使用していることから子宝に恵まれるとも考えられました

 

イワシの、DHA,EPAは必須不飽和脂肪酸の一種で、頭を良くすると言われています。さらに、カルシウム、ビタミンB2も豊富

DHA(ドコサヘキサエン酸)=悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やし、脳、神経組織の発育や・機能を高めると言われ、血圧を下げたり、中性脂肪を減らしたりする作用も

EPA(エイコサペンタエン酸)=人の体内ではほとんど作ることが出来ないsign01.gif必須脂肪酸。悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やし、血中の中性脂肪を減らすEPAと一緒に摂ると、赤血球自身が柔らかくなり、血液の粘度が下がりサラサラになると言われていますicon_surprised.gif

 

こんにちはhappy01.gif

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

12月3日(火)

 

おせち料理は、「めでたい」heart04.gifを重ねると言う意味が込められています

「黒豆」について

おせちの意味合い=黒豆=まめで健康であるように。黒色は魔除けの意味あいも。

黒々とした黒豆は、昔から日本で親しまれています。種皮に含まれる天然色素ポリフェノール「アントシアニン」

アントシアニンは、抗酸化作用があり、様々な健康効果が期待できる。アントシアニンを始めとした黒豆の栄養素をたっぷりと摂るために有効なのが、「黒豆茶」up.gifsign03.gif

アントシアニンは抗酸化作用の老化予防に役立つ。血液の改善、血圧の抑制、冷えやむくみ解消などだが、水に溶けやすく熱にも強いので、「黒豆茶」にすると成分が効率よく摂る事が出来ます。またカルシウム、カリウム、鉄分、ミネラル、ビタミンもとることが出来ます

黒豆の健康up.gif

メタボ改善delicious.gif・・肥満改善、血糖値に改善もあるので、煮だした後の黒豆も食べることをお勧めします

アルコール代謝beer.gifとサポート・・血流を促進し、肝臓のアルコール代謝をサポート。他にも、ビタミンB1がアルコール分解を助ける

血糖値に改善cake.gif・・肝臓で糖代謝などを促進する作用があります。飲み続けることで高い血糖値の改善に役立ちます

むくみを解消sweat01.gif・・肝機能を高め、体の中の不要な水分を排出する働きをサポート。ミネラルのカリウムが、水分排出を促します

体を温めるsmile.gif・・血流が促され、手足の末端まで血流が行き渡る

注意sign03.gif

大豆アレルギーに人は注意。二番煎じでも、十分に美味しく飲めますshine.gif

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

12月1日(日)

12月がスタートしましたhappy01.gif宜しくお願い致しますconfident.gif

お正月が近づいてきます、そこで「お節料理」について

おせち料理は大きく分けて、5種類・・祝い肴、口取り、焼き物、酢の物、煮物

四段重・・一の重=祝い肴、口取り(かまぼこ、栗きんとき、伊達巻き、田作り、黒まめ、数の子、きんぴらごぼうなど)

・・二の重焼き物(鯛や鰤などの焼き物、エビなどの海の幸)

・・三の重酢の物(紅白なますなど)

・・与の重煮物(里芋やクワイやレンコン、ニンジンなど山の幸の煮物、筑前煮など)

三段重・・一の重=祝い肴、口取り

・・二の重=焼き物・酢の物

・・三の重=煮物

祝い肴の三種(関西、関東で少し違いがありますね)

・・関東=黒豆、数の子、田作り

・・関西=黒豆、数の子、たたきごぼう

おせちの意味

お節料理delicious.gifの「御節(おせち)」と「お節供」と言う節句を意味するところからきています。各料理も縁起物として「五穀豊穣」「無病息災」「子孫繁栄」などを願う想いがお節料理に込められています

明日から、おせちの料理を詳しくしていきます

慌ただしい日々を送られる方々もいらっしゃる事と思います。お体に気を付けてお過ごしくださいicon_wink.gif

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月28日(木)

今日は「綺麗な髪のいい艶の日」happy01.gifheart04.gif=「いい「11」ツヤ「28」と読む語呂合わせ。女性にはいい艶のある美しい髪になると前向きな気持ちになれると思うから、ヘアケアの重要性を広め、髪から女性を元気にしたいと言う願いが込められています

「ほうれん草」について

ほうれん草の旬は、11月~1月。ほうれん草にはβ-カロテン、鉄分、マンガン、カリウム、ビタミンC、硝酸などがあります

β-カロテン=がん予防、視力低下を防ぐ、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣予防などがあります。カロテンには、抗酸化作用があり、体内でビタミンAに変換され、髪の健康や視力維持、粘膜、皮膚に健康維持そして、喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあります。

鉄分赤血球を作る材料で、貧血予防。ほうれん草の以外にレバーにも多く含まれています。ただし、鉄分をとる時には、コーヒーや緑茶は鉄分に吸収率を下げるので注意しましょう

マンガン=骨の形成を助ける効果があります。ほうれん草の赤い根に部分に含まれていので、葉・茎・根本部分まで食べましょう

カリウム=血圧を下げる、むくみ解消の効能。カリウムは、お湯や水に溶けるsad.gifと言う性質もあるので、料理の際にはご注意を!

注意sign03.gif

ベーコンとほうれん草の食べ合わせが悪いshock.gif。ほうれん草には硝酸と言う成分が含まれています。この硝酸はベーコンに含まれるたんぱく質分解物と反応することで、発がん性物質が生成されてしまします

冬のほうれん草は、ビタミンCが豊富happy01.gifsign03.gifゴマと一緒に摂ると吸収・効果アップに

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月20日(水)

今日は「世界こどもの日」=1954年(昭和29年)の国連総会で制定。国際デーの一つicon_surprised.gif

今年も当店・美容室「Ease villa」からの来年のカレンダー手帳が出来上がりましたhappy01.gif

コンパクトサイズpen.gifで、小さなバックにも入り、メモ書きもできるページもあります

表の柄は、4種類。数に限りがあります。早い者勝ちsmile.gifで選べます

可愛いデザインのものを選択してみました

お気に召すと嬉しいですnote.gifhappy01.gifhappy02.gifheart02.gif

 

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月19日(火)

今日は「緑のおばさんの日」だそうです

1959年(昭和34年)この日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度が、東京都においてスタートしました。「緑のおばさん」の愛称は、交通安全のシンボルマークである緑の制服や帽子を身に着けていたことに由来します

「レンコン」について

健康に良い免疫力を高める効果があるレンコン。鼻血、鼻炎、鼻づまり、下痢、痰、二日酔い、シミ、ソバカスなどに効果発揮run.gif

レンコンは、ハスの地下茎が肥大化したもの。シャキシャキとした歯ごたえがあり、油と相性がいいので、天ぷら、きんぴら、油炒めなどに。また、酢との相性も良く、ピクルス、マリネなどの洋風料理のしても美味しくいただけますrestaurant.gifhappy01.gif

ビタミンC、カリウム、食物繊維を中心に、バランスの良い栄養素を含んでいるレンコンsign03.gif、水への流出を防ぐため、茹でるより焼く料理が適しています。主成分は、でんぷんで食物繊維も多い。レンコンを切ると糸を引きますが、あの粘りがムチンです。ムチンは、複合タンパク質で納豆のネバネバ成分と同じです。また、レンコンは空気に触れると酸化して黒ずんでいきます。これはポリフェノール系の色素の触れるため。レンコンのタンニンは、血管を収縮させる作用があり、止血効果にもsign01.gif

その他、ビタミンB12、ビタミンC、カリウム、食物繊維、ムチン、プロアントシアニジン、タンニンなど含まれますgood.gif

風邪の症状には、皮ごとすりおろし、しぼり汁を飲むのことをお勧めします、飲みにくい時は、ハチミツを混ぜるといいですよwink.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月16日(土)

幼稚園記念日=1876年11月16日に日本で初めて、官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園が、東京の神田に開園したことからの由来のようです

今日は「カリフラワー」について

カリフラワーは、ビタミンCが豊富!食物繊維に守られている事も有り、調理しても壊れにくいビタミンCsign01.gifとされています。ビタミンCには、疲労回復、風邪予防、がん予防、老化防止などの効果もあり、これからの季節、取り入れたい食材delicious.gifですね

その他、ビタミンB群。B群は、食べた食べ物をエネルギーに変えてくれる役割を担っています。脂肪として体に蓄積されるのを防ぐ働きもあり、特にビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きを、ビタミンB2は、脂肪をエネルギーに変える働きを、ビタミンB6は、タンパク質の代謝を助けてくれる働きがありますicon_eek.gif

カリウムも豊富。カリウムはナトリウムを排出する役割があり、高血圧に効果があり、また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。逆に、不足すると筋肉が弱り障害を起こしますshock.gif

カリフラワーは、白色種に比べグリーンのものはビタミンCを多く含み、オレンジカリフラワーは、β-カロテンが豊富。紫色のものは、アントシアニンが含まれています

色も色々あるカリフラワー、美味しい旬の時期は、11月頃から3月頃まで

カリフラワーは、ブロッコリーが突然変質して白色化した野菜と言われています。キャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の植物。アブラナ科の植物には、イソチオシアネートと言う成分が含まれており、強い殺菌作用と抗酸化作用を持ち、肝臓機能を強化し、解毒作用を促してくれますup.gifup.gif

こんばんは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月13日(水)

 

ジャガイモについてdelicious.gif

ジャガイモは意外とビタミンCを多く含まれていますup.gif。ビタミンCは、でんぷんに守れて加熱しても壊れにくいそうです。ビタミンCの働きは風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります

ジャガイモのビタミンCと並んで、カリウムも豊富up.gif。カリウムはナトリウムを排出する役割があり、高血圧に効果があり、長時間の運動による筋肉の痙攣を防ぐ働きがありますが、逆に不足すると、筋肉が弱まり障害を起こすそうですweep.gif

ジャガイモの主成分はでんぷんですが、カロリーはサツマイモなどと比べてずっと低く、カボチャと同じくらいですicon_eek.gif

ジャガイモはイモ類の中でも珍しいアルカリ性の野菜です。アルカリ性の食べ物は血液や尿が酸化するのを防ぐ働きがあり、肉料理や魚料理、乳製品を食べる時に一緒に頂くと、とてもいい野菜となります

ジャガイモに含まれるパントテン酸が疲れ、イライラを防ぐことが出来まsmile.gifが、不足すると立っていてもすぐに疲れて、椅子に座りたくなったり、睡魔がおそって来たりしますshock.gif

注意sign03.gif

ジャガイモの芽の部分や緑色をした皮の部分sign01.gifは、ポテトグルコアルカロイド(PGA)と言う物質が含まれており、これは非常に有害な成分shock.gifです。ポテトグルコアルカロイドは一定量を摂取すると、頭痛、腹痛だけでなく、吐いたりします。また、重症の場合は脳腫瘍を生じたり、小さな子は死亡する例もあります

まとめ

むくみ解消・高血圧や貧血や動脈硬化の予防・腸内環境を整える・胃腸の働きを活発化する・胃痛や吐き気や潰瘍・便秘予防解消効果・コレステロールや血糖値を抑える・血液や尿の酸化防止・痛風や壊血症やくる病などの予防・炎症を抑える働き・がん予防や老化予防・心筋梗塞や糖尿病や成人病予防などsmile.gif

ジャガイモの効能はすごいですねup.gifup.gifup.gif

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月12日(火)

昨日は、1日で天候がクルクルと変化した日でしたが皆様どうでしたか?

 

「カブ」について

カブはアブラナ科の野菜で、春の七草の一つで「スズナ」note.gifの事でもあります

カブはアミラーゼnote.gifを含み、でんぷんの消化酵素として働き、胃もたれ・胸やけを解消する働きや整腸効果もあります

カブの葉はβ-カロテンnote.gifを含み、抗発がん作用の他、体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や視力維持、粘膜、皮膚の健康維持、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあります

ビタミンCnote.gifは、カブと葉の両方に含み、抗酸化作用を持ち、ビタミンEと協力し活性酸素から体を守る働きがあります。その他、カルシウム、カリウムを含んでいる

イソチオシアネートnote.gifは、アブラナ科に多く含まれ、口にしたときの辛味の元で、消化機能を高め、殺菌効果もあります

カブは白い根の部分より葉の部分に栄養素が豊富に集まっています。葉の部分も下茹でしてから煮物や炒め物に利用しましょう

カブと一緒に、もやしやレンコンを食べると、胃腸機能の向上や回復にup.gif

カブと一緒に、サツマイモやニンジンと一緒に食べると、整腸作用や便秘の改善にup.gif

 

 

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

11月7日(木)

今日もいいお天気sun.gifの朝sign01.gifからスタートですhappy02.gif

「ニンジン」について

ニンジンは、体の中を錆びさせない抗酸化作用に優れた野菜note.gif

禄黄色野菜に分類され、β-カロテンの量がズバ抜けて高いnote.gif

β-カロテンとは、カロテノイドsign01.gifと言う色素の一種で、食物に存在する橙色の脂溶性色素。β-カロテンは体内でビタミンAに変換して、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力の維持、がん予防、、免疫力の強化、アンチエイジング効果などの健康を保つために重要な働きをします

ビタミンAに変換される栄養素は、ニンジンなどのカロテノイドと、レバーなどに含まれるレチノールに分類され、レチノールは食べ過ぎると過剰症になり肝機能障害などの心配がありますが、カロテノイドは必要な量だけ体内でビタミンAに変換すると言う優れモノなので、過剰症の心配はありませんicon_biggrin.gifgood.gif

真っ赤な色が特徴の金時ニンジンにはβ-カロテンとリコピンが含まれています、リコピンもカロテノイドの一種。β-カロテンは、油と一緒に摂取することで、吸収率がアップします

ニンジンは、皮をはいだものより、皮つきのものの方がカロテンが多くup.gif含まれています。ニンジンは肌の健康を維持したり風邪を予防してくれますup.gif

冬が美味しいジンジンsign01.gifどう料理いたしますか?delicious.gif

 

PageTop